【牛久大仏】身長120mの世界一高い大仏を写真で紹介
茨城県牛久市にある広大な庭園にそびえ立つ牛久大仏。その高さは地上から120m、台座からは100mとなっており、青銅製の立像ではギネス世界記録に認定されています。 圧倒的な高さ ちなみに鎌倉の大仏様は約11m、奈良の大仏様…
続きを読む →茨城県牛久市にある広大な庭園にそびえ立つ牛久大仏。その高さは地上から120m、台座からは100mとなっており、青銅製の立像ではギネス世界記録に認定されています。 圧倒的な高さ ちなみに鎌倉の大仏様は約11m、奈良の大仏様…
続きを読む →さいたま市浦和区の中山道沿いに鎮座する「調(つき)神社」。地元では「つきのみやさま」の愛称で親しまれています。調神社は「調(つき)」が「月」と同じ読みであることから、江戸時代に月待信仰に結びつき、月神の使いとされる「兎」…
続きを読む →祥雲山(しょううんざん)貞麟寺(ていりんじ)は1556年に創建された曹洞宗のお寺です。四季折々の色彩が豊かな古稀で、特に本堂の前には、国の天然記念物に指定されたしだれ桜があります。
続きを読む →「川中島の戦い」は、1553年から1564年にかけて、武田信玄と上杉謙信が北信濃国(現在の長野県北部)をめぐり、5度対戦した合戦の総称です。
続きを読む →松代城(まつしろじょう)は元々「海津城(かいづじょう)」と呼ばれ、武田信玄が信濃へ侵攻する際の拠点として築いたとされています。
続きを読む →意外と知らない(というか意識していない)人が多いようですが、皇居は明治維新の手前までは徳川幕府の本拠である江戸城の一部でした。
続きを読む →湯島聖堂(ゆしませいどう)は、東京都文京区湯島にある史跡で、江戸時代の1690年、第5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子(こうし)を祀る霊廟です。
続きを読む →東京、神田に鎮座する神田明神はだいこく様、えびす様、そして平将門(たいらのまさかど)をお祀りし、縁結び、商売繁盛、勝運など様々なご利益がある神社です
続きを読む →さいたま市浦和区にある常盤(ときわ)公園は、近年改修工事が行われ、トイレや遊具が新しくなって小さな子供も安心して遊べる公園になりました。全体を見渡せる規模感もお子様連れには安心感がありますが、実は重要な場所として利用された歴史があります。
続きを読む →靖国神社は壮大な鳥居と美しい境内や庭園が広がる日本で最も有名な神社です。軍人ばかりでなく、戦争で亡くなった文官、民間人、女性、児童、幼児などおよそ246万人もの戦没者が祀られています
続きを読む →