コンテンツへスキップ

Region History

地域の歴史をたどります

【靖国神社】246万人が祀られる神社の広大な境内を写真でたどります

2022年12月7日

靖国神社は壮大な鳥居と美しい境内や庭園が広がる日本で最も有名な神社です。軍人ばかりでなく、戦争で亡くなった文官、民間人、女性、児童、幼児などおよそ246万人もの戦没者が祀られています

続きを読む →

【宝登山神社】秩父長瀞に鎮座するミシュラン一つ星神社の歴史と見所を写真で紹介

2022年9月18日

「宝登山神社」は秩父神社、三峯神社とあわせて「秩父三社」として知られ、日本武尊(やまとたける)の伝説もある絶景パワースポットです。

続きを読む →

【善光寺】遠くとも一度は詣れ善光寺 歴史と見所を写真で紹介

2022年8月2日

長野の善光寺は約1,400年の歴史を誇る寺院です。 日本最古の仏像を本尊とし、「遠くとも一度は詣れ(まいれ)善光寺」と言われているように全国的に有名で、多くの国宝や重要文化財を観ることができ、年間約600万人の参拝客が訪れます。

続きを読む →

【大宮氷川神社】氷川神社の総本社の歴史と見所を写真で紹介

2022年6月28日

「氷川神社」という名前の神社は、東京・埼玉近辺に約280社あり、そのおおもとである総本社(そうほんじゃ)が埼玉県さいたま市大宮区にある「武蔵一宮 (むさしいちのみや)氷川神社」です。

続きを読む →

【彩湖】マラソン大会も開催される一周4.7kmのランニングコースを写真で紹介

2022年5月5日

広大な彩湖周辺は野球場、サッカー場、陸上競技場、テニスコートなど様々なスポーツ施設が並び、彩湖湖畔はウォーキング、ランニング、サイクリングがゆったりとできる一周約4.7kmの広い道路が通っています。 首都圏の利水と治水の…

続きを読む →

【甲斐善光寺】武田信玄が建て、源頼朝像も移された善光寺の歴史と見所を写真で紹介

2022年1月11日

甲斐善光寺(かいぜんこうじ)は武田信玄によって建てられた寺院で、信濃の善光寺とも深い関わりのある名高い寺院です。

続きを読む →

【甲府城】武田氏滅亡後の甲斐を治めた名城の歴史と見所を写真で紹介

2021年12月20日

甲府城は戦国最強軍と恐れられた武田氏が滅亡後、天下統一をなしとげた豊臣秀吉の命令により、家臣の羽柴秀勝、加藤光泰らによって築城されました。

続きを読む →

【武田神社】3種の御朱印が人気の神社の歴史と見所を写真で紹介

2021年11月25日

武田神社は甲府盆地の北端に所在し、武田氏3代の拠点となった躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地に建てられた神社です

続きを読む →

【別所沼公園】老若男女が走るトリムコースは一周940m

2021年11月3日

別所沼べっしょぬま公園は埼玉県さいたま市南区、文教都市として知られる浦和市街の中心部にある別所沼を中心とした公園です。沼の周囲にはメタセコイアなどが美しい並木を形成し、その間を抜けるように散歩・ランニングコースが設定され…

続きを読む →

【西堀氷川神社】幼稚園も併設された地域密着な神社の歴史と見所を写真で紹介

2021年8月12日

西堀氷川神社のご利益は武運長久・厄除け・家内安全・五穀豊穣・商売繁盛・交通安全・縁結び・安産・子育てなど山ほどの?ご利益があるとされています。

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 次へ »

最近の投稿

  • 【懐古園(小諸城址)】戦国武将が争奪戦を繰り広げた信濃の要衝
  • 【牛久大仏】身長120mの世界一高い大仏を写真で紹介
  • 【調神社】ツキを呼ぶ神社を写真で紹介
  • 【貞麟寺】しだれ桜や紅葉が鮮やかなお寺の見所を写真で紹介
  • 【川中島】武田信玄と上杉謙信の激戦地を写真で紹介

カテゴリー

  • 埼玉 (8)
  • 宮城 (2)
  • 山梨 (3)
  • 東京 (6)
  • 茨城 (1)
  • 長野 (7)
  • プライバシーポリシー
Powered by WordPress